検索順位の鍵を握る!2022年以降GoogleコアアップデートとAIモード徹底解剖

Googleコアアップデート

弊社は2000年に法人化し、WEB制作、データベース開発、WEBコンサルティングなどのサービスを提供してきました。

ホームページ制作とその後の保守管理に関連しているのが、現在のSEO対策です。

2000年当時、GoogleよりもYahoo!のブラウザを使用しているユーザーが多く、また、検索順位に対する重要性を認識している企業も少なかったため、ちょっとしたテクニックで検索結果に上位表示させ、アクセスを集めることができました。

弊社も、2000年当時はYahoo!カテゴリへの登録を積極的に推奨していました。

当時、Yahoo!カテゴリには有料プランと無料プランがありましたが、基本的には無料登録でも問題なく機能していたと認識しています。

このYahoo!カテゴリに登録されると、その紹介文に含まれるキーワードでの検索結果で上位表示が実現し、これがアクセス獲得に非常に有効でした。

その後、Goole利用者の比率が高まると、上位表示の手法が変わり、

  • 被リンク数の量
  • ページランク (PageRank)
  • CMS(ワードプレス・Movable Type)からの被リンク

などの要素が重視されるようになりました。

それまでの有効な手法が突如としてペナルティの対象となり、検索順位が大幅に下落するという事態が発生しました。

これこそが、現在のGoogle検索順位変動の始まりと言えるでしょう。

また、外部からの影響(被リンク)だけでなく、ウェブサイト自体の質がより重視されるようになった現在、このアルゴリズムの変更が頻繁に発生するようになりました。

直近のGoogle変動2022年以降

Googleは検索結果の品質向上とユーザー体験の最適化のため、日々アルゴリズムの更新を行っています。特に影響の大きい「コアアップデート」や、特定の目的に特化したアップデートは、SEOに大きな影響を与えます。2022年以降の主な変動は以下の通りです。

2022年

  • 2022年12月:ヘルプフルコンテンツアップデート(HCU)
    ユーザーの役に立つ「人に向けて書かれたコンテンツ」を評価し、検索エンジン向けに作成された低品質なコンテンツを低評価する目的で導入されました。このアップデートを機に、Googleは従来の「E-A-T」(専門性、権威性、信頼性)に「経験(Experience)」を加えた「EEAT」を提唱し、コンテンツの質をより重視する姿勢を明確にしました。

2023年

  • 2023年3月:コアアップデート & モバイルファーストインデックス(MFI)に完全移行
    このコアアップデートと同時に、Googleはウェブサイトの評価基準を完全にモバイル版のコンテンツに移行しました。これにより、モバイル表示に最適化されていないウェブサイトは検索順位に悪影響を受ける可能性が高まりました。
  • 2023年8月:コアアップデート & 生成AIによる検索 (SGE) 導入
    コアアップデートに加えて、生成AIを活用した新たな検索体験「Search Generative Experience (SGE)」の導入が発表されました。これはまだ試験的な段階でしたが、検索結果の表示方法にAIが関与する未来を示唆する大きな動きとなりました。
  • 2023年12月:スパムアップデート
    検索結果の品質を損なうスパム行為(隠しテキスト、クローキング、コンテンツのスクレイピングなど)への対策を強化するアップデートです。不正な手法を用いたサイトの排除を目的としています。

2024年

  • 2024年3月:コアアップデート & スパムアップデート
    品質の高いコンテンツの評価をさらに高め、低品質なコンテンツやスパムコンテンツを排除するための大規模なアップデートが同時に実施されました。特に、大量生成された低品質なコンテンツや、期限切れドメインの悪用などに対する対策が強化されました。
  • 2024年6月:スパムアップデート
    継続的に行われるスパム対策の一環として、再度スパムアップデートが実施されました。検索結果のクリーンさを保つためのGoogleの取り組みが継続されていることを示しています。
  • 2024年8月:コアアップデート
    年に数回実施されるGoogleの主要なアルゴリズム変更で、広範なランキング要因に影響を与えます。
  • 2024年11月:コアアップデート
    2024年最後のコアアップデートとして実施される予定です。
  • 2024年12月:コアアップデート
    年末に実施されるコアアップデートで、年間を通してのアルゴリズム調整の一環です。

2025年

  • 2025年1月:Google検索品質評価ガイドライン追加
    Googleの検索品質評価者がコンテンツを評価する際のガイドラインに追加が行われます。これはSEO担当者にとって、Googleがどのようなコンテンツを「高品質」と見なすかを理解する上で非常に重要な情報源となります。
  • 2025年3月:コアアップデート
    新しい年の最初の主要なアルゴリズム変更として実施される予定です。
  • 2025年5月:AI Mode(AIモード)正式リリース
    生成AIを活用した検索体験「SGE」が「AI Mode」として正式リリースされる予定です。これにより、ユーザーはより対話的でパーソナライズされた検索結果を得られるようになり、検索行動自体が大きく変化する可能性があります。

Googleコアアップデート:記事まとめ

Googleコアアップデートは、検索結果の品質向上を目的とした定期的なアルゴリズム更新です。

検索エンジンはユーザーにとって最も関連性の高いコンテンツを優先的に表示します。

特に、専門性や信頼性、価値のある情報が評価されるようになり、質の高いコンテンツが上位にランクされます。

コアアップデートは、SEOに大きな影響を与え、サイト運営者は常にこれを意識した改善が求められます。